ゴルフ 練習記録

常に100切りゴルファーを目指して|課題と練習計画の整理


【本文】

こんにちは!りょうです。

最近は色々とやることが多く練習に行けず、、、

今回は、「競技ゴルファー」の前にまずは 常に100切りを達成できるゴルファー を目指して、現状の課題や今後の練習計画について整理してみようと思います⛳


■ 現状の課題点

最近のラウンドや練習を振り返ると、以下のような課題を感じています。

  • ダフリ → チーピン の連鎖
  • バンカーショットの成功率が低い
  • ボールとクラブの位置確認が不安定
  • アプローチ・パターの距離感ミス

これらが積み重なると、どうしてもスコアが安定せず、100を切れないラウンドが出てしまいます…。


■ 目標スコアと意識したいポイント

目標:安定してスコア100以下でラウンドできること

そのために意識したいのは、

  • 無理にパーを狙わず、ダボまででまとめる意識
  • バンカー&ラフ対策で大叩きを防ぐ
  • セカンド以降を冷静に運ぶマネジメント力

スコアを作るのはドライバーではなく、100ヤード以内の精度だと改めて実感しています。


■ 今後の練習計画

🟢 ① 距離確認&打ち分けの精度強化
番手ごとの飛距離はかなり把握できてきたので、
・ハーフスイング
・フルショット
・状況に応じた打ち分け

この精度をもっと上げていきたいです。

🟢 ② バンカー専用練習
脱出率を上げるために、
・オープンスタンス
・フェースの開き方
・バウンスの使い方

を重点的に確認する日を作る予定です。

🟢 ③ ラウンドイメージトレーニング
実際のホールを想定して、
「ここでミスしたらどう対処するか?」
などの頭の中でのシミュレーション練習も大事にします。


■ まとめ

「常に100切り」を目指す中で、自分の課題と向き合い、どんな練習をすべきかを見える化することで、次のステップにつなげたいと思っています。

読者の方の中にも「あと一歩で100切れそう…!」という方がいれば、ぜひ一緒に頑張りましょう💪✨

-ゴルフ, 練習記録
-, , ,